【不妊治療と限度額適用認定証】交付を受けず、クレジットカード払いをする理由

スポンサーリンク

不妊治療(体外受精)での通院期間に高額療養費制度の「限度額適用認定証」の交付を受けるかを検討しました。

今現在のところ限度額適用認定証は使わず、病院の窓口ではクレジットカード払いをしていくことにしました。

その理由などについて書いています。

スポンサーリンク

高額療養費制度の「限度額適用認定証」

限度額適用認定証を病院の窓口に提示すると、保険適用分の支払いに関しては窓口での負担が減らせます。

1か月の自己負担額は、年齢や所得に応じて決められています。

あかり
あかり

加入中の健康保険組合に限度額適用認定証の交付申請をして、発行してもらう必要があります。

念のため限度額適用認定証の交付申請書をゲット

体外受精を始めるにあたり、特に採卵の周期に医療費が掛かることが分かりました。

そこで私も念のため、限度額適用認定証の交付申請書を手に入れました。

ただ、限度額認定証を使わずに窓口で全額を支払っても、3か月後には還付されるので最終的な支払い額は変わりません。

限度額適用認定証は使わず、クレジットカードで支払う理由

今通っている病院は、クレジットカードで支払うことができます。

そのため、医療費をクレジットカードで支払うとポイントが貯まるというメリットがあります。

クレカの還元率が1%の場合、30万円の支払いなら3,000円分のポイントがつくんですよね。

結局、限度額適用認定証を使っても使わなくても最終的な支払額は同じなので、限度額適用認定証の交付は受けないことにしました。

あかり
あかり

クレカのポイントを貯めることにしました!

ランチ代や交通費の足しになるかな…

限度額適用認定証を提示しない・制度を利用しない場合

加入中の健康保険を確認したところ、限度額適用認定証の交付申請をしないことによるペナルティは特にありません。

特に手続きをしなくても自動的に高額療養費(+付加給付の分)が3か月後に給付されるとのことでした。

マイナンバーカードを健康保険証として使う場合

マイナンバーカードを健康保険証として使える病院の場合、マイナンバーカードをカードリーダーにかざすと「限度額適用認定証」を提示したことになります。

そのため、限度額適用認定証を使いたくない場合は、うっかりマイナンバーカードを保険証として提示しないようにしたほうが良いと思います。

(そのうち完全に保険証がマイナンバーカードに統一されていくと思いますが…)

【不妊治療と限度額適用認定証】交付を受けず、クレジットカード払いをする理由 まとめ

以上、不妊治療(体外受精)での通院期間中に高額療養費制度の「限度額適用認定証」は使わず、病院の窓口ではクレジットカード払いをする理由についてでした。

自分で立て替えてクレカのポイントをゲットし、後で健康保険組合から返金してもらう流れです。

あかり
あかり

健康保険組合の付加給付の制度についても、書きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました